2014年02月07日16:14 來源:人民網-日本頻道
昨日、今日と、10人の方の研究者?表、お二人の方の公開講演、存分にご勘能いただいたのではないでしょうか。「剽竊﹒模倣﹒オリジナリティ ——日本文學の創造力を問う——」をテ?マにいたしました第27回目の、まことに充?した內容の國際日本文學研究集會を、成功?に終えることができる喜びを、研究?表﹒講演下さった先生方、二日間にわたって、大會を盛り上げてくださった參加者の皆?方、そして?係者の方々とともに、分かち合いたいと存じます。ありがとうございました。
昨今は、日本文學をめぐる國際的な集會も、あちらこちらでさかんに行われるようになってまいりました。先週、7日8日には、フェリス女學院大學で、日本文學國際會議があったばかりですし、來月7日には、大阪大學のコンベンションセンタ?で、全國大學國語國文學會と大阪大學COEプログラムとが合同で、「海外における源氏物語の世界 翻?と研究」という國際シンポジウムを開催される予定になっております。
ともに喜ぶべき企畫ではありますけれども、國文學研究資料館がやってまいりました、この國際日本文學研究集會は、昨日の鬆野館長のご挨拶にもありましたように、四半世紀を超える?史を、??的に積み重ねてきた、いわば老?であります。この間、その成果をさまざまな形で世に出してきたわけですが、長く?けることによって、しだいにはっきりしてきたことも少なくありません。
最近、日本語文學という表現が用いられるようになってまいりましたが、私じしんといたしましては、あらためて日本文學とは何か、ということが、さまざまな形でつきつけられるようになってきたと感じております。
古代日本の文學の主流は中國語文學でありました。あるいは中國語表記を媒介にすることによって日本文學を生み出してきたわけです。日本語文學としては、沖?のおもろのようなものも當然入ってくる。また殖民地における日本語文學、日本人はもとより、日本帝國の支配下にあって、日本人以外の人々の日本語文學もある。さらには、近年は、國際化の時代を迎え、たとえばリ?ビ英雄さんのように、日本語で小?を書く人が現れる一方、何より、昨日のヒラタ先生が?表された「創られた被爆者詩人アラキ﹒ヤスサダ」のような文學が出現していることは、衝?的でありました。それで思い出しましたのは、中國では、呂元明氏に「中國語で殘された日本文學」という本があることです。中國の地で、中國語に翻?されて殘されているけれども、日本語で書かれたもとの文章は失われている例です。そんなあれこれを考えてまいりまして、はっきりしてきたのは、日本文學とは何か、ということをあらためて問いなおす必要が出てきたということです。
日本の研究者が、いかに熱心に議論したところで、出てこないような、日本文學に?する多面的な捉えなおしの視點は、この國際日本文學研究集會のような長い積み重ねの中からしか、出てこない性質の成果であろうと思います。
今、日本の高等研究教育機?は、制度改革のために大きく?れていますけれども、この國際日本研究集會が、これまでの果たしてきた意義と、これからさらにはたしうる意義とには大きなものがあると運?委員の一人しては考えております。そのためには、なによりも內外の研究者たちの方々のご協力をなおいっそう得てゆかなければならないと存じます。
第27回を迎えました本研究集會が充?のうちに終えられました御禮と、本集會へのさらなるご支援を今後ともお願い申し上げまして、閉會のご挨拶にかえさせていただきます。