2016年03月04日11:02 来源:人民网-日本频道
3月5日是二十四节气中的惊蛰节气,意思是春回大地,冬眠的虫子将从地里爬出。日本称之为“启蛰”(けいちつ)。那么常见的昆虫用日语该怎么说呢? |
(图片来自网络)
3月5日是二十四节气中的惊蛰节气,日本称之为“启蛰”(けいちつ)。“启”是“开始、开启”的意思,“蛰”是“虫子蛰伏在泥土中过冬”。此时大地回暖,昆虫即将出洞迎接春天的到来。那么常见的昆虫用日语该怎么说呢?
①天上飞的:
中文 | 日文 | 读音 |
蜻蜓 | 蜻蛉 | とんぼ |
蝗虫 | 蝗 | バッタ |
蝉 | 蝉 | セミ |
萤火虫 | 蛍 | ホタル |
飞蛾 | 蛾 | が |
苍蝇 | 蝿 | ハエ |
蝴蝶 | 蝶 | ちょうちょう |
蚊子 | 蚊 | か |
蜜蜂 | 蜂 | ハチ |
金龟子 | 黄金虫 | コガネムシ |
瓢虫 | 天道虫 | テントウムシ |
②地上爬的
中文 | 日文 | 读音 |
蚯蚓 | 蚯蚓 | みみず |
螳螂 | 螳螂 | かまきり |
蟋蟀 | 蟋蟀 | こおろぎ |
蜗牛 | 蝸牛 | かたつむり |
蜘蛛 | 蜘蛛 | くも |
蚂蚁 | 蟻 | アリ |
蝎子 | 蠍 | さそり |
蜈蚣 | 百足 | むかで |
蚕 | 蚕 | かいこ |
蟑螂 | ゴキブリ | ゴキブリ |
潮虫 | 団子虫 | ダンゴムシ |
屎壳郎 | 糞虫 | クソムシ |
![]() |